1995年夏、九州弁護士会連合会に手紙が届く
その内容は、らい予防法が人権無視 存続理由のない法案と言われだして どれだけの歳月を空費してきたことだろう ハンセン病患者は、無実の死刑囚にも匹敵する
 
らい予防法が世間から強制隔離していたのは、ハンセン病
この病は、皮膚や神経に症状が現れる感染症で感染すると国により強制的に隔離、療養所に留められ、結婚、出産はもちろん社会との関係を一切絶たれた
しかし実際は、感染力が極めて弱いだけでなく、昭和18年にはアメリカで特効薬が開発、治る病気であることも大昔に分かっていたが、ハンセン病患者を隔離する法律は、現代まで廃止されなかった
世界中でハンセン病に対する見直しが行われる中、なぜか日本だけ全国13か所の施設で平成になっても約6700人を隔離
戦前に作られた法律が、間違っていると分かりながら、現代まで放置し、患者たちを隔離し続けていた
 
手紙は、徳田靖之弁護士に届いた
徳田弁護士は、薬害エイズ訴訟で原告団の中心として国と戦い、厚生大臣が謝罪、他にも数々の大事件を担当した正義の弁護士
弁護士としてこの問題を知っておきながら何もしてこなかった自分を恥じた
徳田は、すぐにハンセン病患者の療養所を訪れ、自分たちが歩んできた人生を返してくれという元ハンセン病患者の思いを聞き、自ら弁護をさせてくれと逆に依頼した
この裁判で負けるようだったら日本で弁護士をやっている意味はない
裁判で戦うために九州の弁護士一人一人に手紙を出し、137人の弁護士が集まった
1998年7月、国家賠償を求めた裁判が熊本地方裁判所で行われた
この裁判で徳田が求めたのは、
1、治療法が確立しているのに元患者たちを隔離したらい予防法は違憲、つまり間違いを認めること
2、この法律によって人生を奪われた元患者への賠償と謝罪
1998年11月、第一回口頭弁論は、元患者の衝撃的な証言から始まった
私たちハンセン病療養所の入所者は、日本国民ではないのでしょうか?と
親族の死以外、外出は禁止
免許証もパスポートも取りに行くことができなかった
裁判で次々と明かされたのは、世間が知らなかったらい予防法の実態だった
しかし圧倒的に証言してくれる元患者が少ない
徳田は原告探しのため、全国のハンセン病療養所を駆け回った
結果、当初13人だった原告が586人に増えた
2001年5月11日、熊本地裁は、らい予防法は間違いであることを認め、間違った法律を放置した国を断罪した
国は、らい予防法が間違いと認めるわけにはいかない、必ず控訴してくる。元患者は高齢、最高裁まで待てない、彼らが元気なうちに決着をつけるには、どうしたらいいか?控訴させないよう国を説得しかない、と徳田は考えた
 
2001年4月26日、世論の圧倒的支持を得て、第一次 小泉内閣が誕生
判決から控訴までの期限は14日間、国が控訴しなければ裁判は終了
その判断は、小泉内閣に委ねられた
徳田は、自民党の重鎮 野中広務 元幹事長と会う
元患者たちの話を坂口厚生労働大臣に聞いて頂きたいとお願いした
野口は、すぐに坂口と出会えるように手配してくれた
ところが坂口大臣が元患者に会う直前、厚生労働省の官僚が坂口を説得
官僚は、国の負けを認められないという考えだった
坂口大臣は、官僚の反対を押し切り、元患者と面会した
医師でもある坂口大臣は、元患者の話に真剣に耳を傾けた
判決後、初の閣議が行われる
そこで「ハンセン病の裁判のこと、どうお考えですか?」と小泉総理が聞き、「私は控訴断念だと思っております」と坂口大臣は答えた
国が法津の間違いを認め、、控訴しなかった事例はない
 
事態は一向に進展しない
どんどん過ぎていく時間
残された手段は、小泉総理への直談判
全国から官邸前に集まった元患者たちの数は、100人
それでも小泉総理は、元患者と会わない
控訴期限まで残り2日となった5月23日朝、坂口大臣が辞意
元患者の話を受けた坂口大臣は、自身の進退をかけて小泉総理を説得しようとしていた
 
そして福田康夫官房長官が坂口大臣を呼び出す
「控訴断念という考えに変わりはないですか?」
「変わりません」
「厚労の考えはどうですか?」
「官僚の考えは、別です」
「大臣の考えと官僚の考えとどちらが厚労省としての考えですか?」
「私が厚生労働大臣です。私の考えが厚生労働省の考えです」
坂口大臣は改めて控訴断念の考えを伝えた
午後4時、小泉総理と面会
ただ元患者の話を聞いていた小泉総理
10分の予定だった面会時間が、40分にも及んだ
午後6時、坂口大臣と森山法務大臣を官邸に呼び、
「法務大臣は大丈夫ですか?」
「総理が決断なさるなら私は大丈夫です」
「坂口さんは?」
「依存ございません」
両大臣の考えを再確認したのち、小泉総理は一人 部屋を出て、囲み取材に答える
「今回の判決を重く受け止め、極めて異例な判断ですが、政府声明を出して控訴を行わないことに決定いたしました。ハンセン病問題の早期かつ全面的な解決を図りたいと思いました」
 
弁護士たちの思いが、国を動かした

(236)

スポンサード リンク
2015年4月、カナダ アルバータ州に暮らすブレントは、
1973年型のアメリカのクラシックカーを購入した
かなり痛んでいたのでエンジンをはじめ、
あらゆるパーツを入れ替え、自分の手で整備した
ブレントは父と同じ油田の計測技師だった
車好きなのも父親譲り
妊娠中の妻と娘が一人
「男の子が生まれたら18歳の誕生日にこの車をプレゼントするんだ」が、ブレントの夢だった
整備には2年かかったが、車は新品同様に生まれ変わり、
家族でドライブするのが日課となった
 
2018年5月5日、仕事が休みだったブレントと妻は、
妻の妹に子供たちを預け、久しぶりにツーリングに出かけた
その時、直線を走っていたバイクと横道に入ろうとしたトラックが衝突
すぐに病院に運ばれたが、2人は亡くなった
あとには6歳のアリエルと3歳のリーアムが遺された
 
両親を失った孫を引き取れるのは、ブレントの父ベンと母しかなかった
祖父はすでに定年退職し、年金生活
夫婦2人が暮らしていけるギリギリの貯えがあるだけ
さらにアリエルとリーアムには、生まれつき聴覚障害があった
定期的に150㎞離れた病院まで検査を受けなければならない
2人が大人になるまでの教育費を合わせると、かなりの資金が不可欠
 
2018年9月6日、ベンは辛い決断を下す
リーアムが18歳になったらプレゼントするはずだったブレントの
クラシックカーをオークションに出すことに
「息子の形見の車で、2年もかけてレストアした美しい車です。遺された子供たちのためにどうしてもお金が必要で」
事情を知ったオークションの主催者は、ベンから手数料は取らないことに決めた
少しでも良い値が付くように最優先で扱った
オークション当日、司会者は、無くなったブレントは、
家族のために2年かけて修理し、
息子の18歳の誕生日に車を譲る夢を持っていたことを紹介した
落札価格は、29000カナダドル(日本円で約250万円)
予想された価格の倍近い価格だった
そして落札者が、車を寄付するとスタッフに耳打ちする
落札者は、車をもう一度オークションにかけ、
その落札金もベンのものとなるように申し出た
大きな盛り上がりの中、オークションが再び始まった
落札価格は30000カナダドル(日本円で約260万円)
2回目の落札者が、再び寄付をし、もう一度オークションにかけて欲しいと申し出た
3回目のオークションが始まった
3回目の落札価格は20000カナダドル(日本円で約170万円)
3回目に落札したボブ・ベビンズは、ベンに駆け寄る
「ありがとうございました。大切に乗っていただけると…」
「私は乗りません。あの車に乗るのは坊や君だよ。息子さんの車はあなたが持っていてください。そして息子さんが望んだように、いつかお孫さんに引き継いであげてください」
 
さらに、一家の話を聞いた人から寄付を集まり、
オークションの売り上げと寄付金を合計は、
約10万カナダドル(日本円で約870万円)となった

(261)

2016年3月、アメリカ ウィスコンシン州
小学1年生を受け持つ新米教師ジョディーのクラスには、
プルーンベリー症候群を患う生徒ナターシャがいた
4万人に1人の割合で発症すると言われる難病で
腹筋や内臓に大きな影響を及ぼし、最悪の場合、命の危険もある
ナターシャもこの病気で腎臓が機能しなくなり、
その唯一の治療法は、移植手術
誰の腎臓でも良いわけではなく完全に腎臓が適合しなければならない
ナターシャは難病の治療のため、両親の下を離れ、
祖母クリスの家で暮らし、2年間 ドナーを待ち続けていた
慢性的な腹痛に襲われ、学校生活を送るのも一苦労
 
ある日、ジョディ―の目の前でナターシャが倒れた
腹痛が治まらず意識も失い、緊急搬送された
ナターシャは、何とか一命を取り留めた
 
その数日後、ジョディ―は突然、ナターシャの祖母を学校に呼び出した
学校に来た祖母にジョディ―は、箱を渡す
その箱の中には、一枚の紙が入っていた
そこには“ジョディ―とナターシャの腎臓が適合しました”と書かれていた
ジョディ―は、自分の腎臓を教え子にプレゼントすることを決めた
 
ナターシャのために何かできないかとジョディ―は、適合検査を受けていた
 
移植手術は無事成功した

(379)

1906年(明治39年)駆け出しの挿絵画家だった夢二は、
早稲田で絵ハガキ店を営んでた女主人:たまきと出会い、
後日プロポーズ、出会いからわずか2か月で結婚する
たまきと結婚した夢二は、美人画を描き、大ブレイク
美人画のモデルは、妻のたまきだった
 
しかしプレイボーイの夢二は、甘いマスクと甘い言葉で次々と女性と浮気する
それでも、夢二の才能に惚れこんでいたたまきは、決して見放さなかった
 
夢二の代表作「黒船屋」は、たまきをモデルにした美人画ではなく、
11歳年下の弟子:彦乃をモデルにした作品だった
夢二の愛情が自分から離れたことを知ったたまきは、浮気相手の彦乃の両親の元へ
「夢二のお嫁さんに娘さんをいただきたい。夢二さんの芸術に彦乃さんは無くてはならない存在。私は身を引きますのでお願いします」
たまきは身を引き、夢二と彦乃の仲を取り持った
夢二は彦乃と同棲を始めた
 
51歳の夢二は、結核を患い、長野県の富士見高原療養所で亡くなった
たまきは夢二の死後、療養所を訪ね、お世話になったお礼にと無償で3か月働いた

(506)

明治3年(1870年)8月18日、兵庫県出石町で誕生
実家は貧しい農家で冬は豪雪地帯となる寒村
当時、人々のまだ身分に対する意識は、江戸時代と変わっていなかった
農民が暮らしやすい国をつくるには、どうしたらいい?
幼い時から、そう考えていた斉藤は、18歳の時に上京した
しかし汽車や船に乗るお金はない
斉藤は18日間かけて歩き続けた
 
上京した斉藤は苦学の末、明治45年(1912年)衆議院議員に初当選
 
太平洋戦争に突入する真珠湾攻撃の1年前、
軍部は暴走、政治に介入し議会を牛耳ろうとしていた
政府の要人たちが青年将校により
暗殺された二・二六事件が起きる中、
斉藤は危険を顧みず、軍部を徹底批判する本を出版
戦争に突き進もうとする日本を何とか止めようとしていた
軍部は、斉藤を護衛という名目で四六時中 警察や軍に監視
 
昭和12年(1937年) 日中戦争勃発
さらに昭和13年(1938年)、
議会の承認なしに国民を戦争に
動員できる国家総動員法が成立してしまう
 
日中戦争で疲弊している国民を救わなければならないと、
昭和15年(1940年)2月2日、第75帝国議会
当時の政府は、軍部の思いのままに傀儡状態
批判すれば殺される可能性もある中、
国民の声を届けるため斉藤はタブーを発言した
「一体 日中戦争はどうなるものであるか?いつ済むのであるか?いつまで続くものであるか?我々が日中戦争の処理を考えうるにあたりましては、寸時も忘れてはならぬものがあるのであります。それは何であるか?他の事ではない二年有半の長きにわたって我が国家国民が払いたるところの絶大なる犠牲であるのであります。ただいたずらに聖戦の美名に隠れて国家百年の大計を誤ることがありましたならば、これは現在の政治家は死してもその罪を滅ぼすことはできない」
斉藤の発言は問題視され、議長により議事録から削除されてしまう
そして聖戦を冒とくしたとして懲罰委員会にかけられ、最も重い議員除名処分となる
斉藤の自宅には、脅迫を意味する短刀が送りつけられた
自分はこのまま殺され歴史に埋もれてしまうかもしれない
斉藤は、決死の思いで色紙に一詩を書いた
“私の言ったことは国民の声 批評は世間に委ねるが 百年後の歴史をみて欲しい 正しいか間違っているかは、おのずと明らかになる”
 
戦争が終わり、平和が当たり前となった時代、歴史学者:磯田道史は、露天商でその色紙と出会い、歴史から抹消されながらも戦争を止めようとした斉藤隆夫を知った

(466)

スポンサード リンク