あさま山荘事件」タグアーカイブ

1972年、長野県軽井沢

銀行や猟銃店を襲撃するなど数々の凶悪事件を起こしていた連合赤軍

警察に追われたメンバー5名が長野の山中へ逃亡

追い詰められたまたま逃げ込んだ場所があさま山荘だった 断崖絶壁に建つあさま山荘は外部から侵入しづらく

さらに食料も豊富、犯人が立てこもるには最適な場所だった

人質は山荘の管理人の妻

犯人はまわりと取り囲む警官たちに発砲

その結果、死者3名、負傷者27名という甚大な被害をもたらした

警察は殺傷能力のない催涙弾や放水で対抗

現場に、犯人は殺さずに捕まえろ、という指令が出ていたため

殺してしまうと犯人たちを英雄扱いにする人が現れ、

反政府運動の後押しする事になる

 

犯人と警察の膠着状態を破ったのは前代未聞の鉄球作戦だった

鉄球を捜査していたのは、地元に住む民間人の白田兄弟

警察でもない彼らが銃弾が飛び交う最前線へと送られ、

命がけで鉄球を振った

 

●あさま山荘事件で鉄球作戦を命がけで実行した民間人:白田兄弟

 

白田兄弟の父は重機運搬会社:白田組を経営

正義感の強い父の教えは「悪い奴には絶対に屈するな」

21歳の時に兄:弘行は妻:澄江と結婚

同じ日同じ場所で弘行の妹も式を挙げた

五郎は弘行の義理の弟になった

2人は最高の相棒として様々な現場で共に汗を流した

 

1972年2月19日、あさま山荘事件が勃発

テレビでは連日 山荘の様子が生中継されていた

犯人への憤りを感じながらもテレビで見守ることしかできない

事件発生から5日目、電話が鳴った

「私 長野県警の者なのですが…」鉄球作戦の依頼だった

実は それまで長野県警は何件もの業者に鉄球作戦を依頼していた

その全ての会社が依頼を拒否

何故なら連合赤軍から報復される恐れがあったから

もし警察に協力すれば自分だけでなく家族にも危険が及ぶかもしれない

だが正義感が強い弘行は、依頼を受けた

 

当時のクレーン車は運転席と

クレーン操縦席が分かれていたため一人では作業が出来ない

五郎は二つ返事で兄の願いを受け入れた

 

当時、警察は人質となった管理人の妻が2階に監禁されていると推測

犯人を3階へひきつけている間に人質と分断させる計画を立てた

そこで山荘の2階と3階を繋ぐ階段を鉄球で破壊しようと考えた

しかし階段階段の両脇には山荘を支える大きな柱があり、

間違って柱を壊してしまえば山荘自体が崩れてしまう恐れがあった

許された誤差はたったの20㎝

さらにクレーン車を配置する場所は、銃で狙われやすい位置だった

 

白田兄弟は2日間でクレーン車を防弾仕様に改造

運転席に鉄板を溶接し、のぞき窓には防弾ガラスをはめ込んだ

 

決戦前夜、一升瓶を片手に白田兄弟のもとを訪れたのは、

当時の長野県警のトップ:野中庸 警視監だった

作戦の責任者だった野中は手土産を持って自ら訪ねてきた

民間人を最前線へ送り込む事への強い責任を感じていた

「お二人を1日警察官に任命する」

 

1972年2月28日、犯人に民間人だとバレないように警官と同じ服装で参加

午前10時、突入を開始

 

午前10時22分、ついに白田兄弟に出動命令が下された

クレーン車を駐車させたその時、弘行の目の前の防弾ガラスに銃弾が命中

白田兄弟はためらわず作戦を着実に進めていく

ついに1発目の1.7トンの鉄球は見事 階段部分に命中

そんな弘行の目の前では、第二機動隊の内田隊長が撃たれ、殉職

奮い立った白田兄弟は怒りの鉄球を何度も打ちつけ、山荘の屋根を破壊

徐々に犯人たちを無力化していった

午後6時20分、犯人5名を逮捕、人質も無事に救助された

 

白田兄弟の活躍は、その後30年間も世間に公表されなかった

連合赤軍からの報復を避けるための警察の配慮

2人も誰にも口外しなかった

(7455)

スポンサード リンク
スポンサード リンク