内戦」タグアーカイブ

池上彰解説塾で紹介

コートジボワールとはフランス語で象牙海岸を意味する

15世紀にヨーロッパ人が、この地から象牙を輸送した

 

1960年、フランスから独立

マリなどの北の隣国からカカオ農園の為、

出稼ぎのため大勢 移民が流れ込んだ

北側の民族が増えるにしたがって南側の民族と衝突

2000年ごろ、南北各地の軍人が給与を払わない政府に抵抗、

北の反政府が武装蜂起したことをキッカケに南北の対立が一気に拡大

国を真っ二つに分けた内戦は10年近く続いた

民族が違うだけの理由で殺人、放火、略奪が行われ、一般市民が多数死傷

女性や子供を中心に約2万人の難民が発生した

 

●内戦を止めたコートジボワールの英雄

その英雄こそ、ディディエ・ドログバ

ドログバはプレミアリーグで2度の得点王を獲得した世界的なエースストライカー

5歳の時に、フランスに渡り、サッカーの英才教育を受けた

そのためフランスとコートジボワールの2つの国籍を持っていた

元々、強くなかったコートジボワール代表

ワールドカップに出場するならフランスの代表に選ばれるのが一番

しかしドログバは、祖国を愛する気持ちからコートジボワール代表を選んだ

彼の活躍でチームは瞬く間に力をつけ2005年、ワールドカップに初出場

この時、国内は内戦の真っただ中

ワールドカップ出場を決めた試合直後、

ドログバはロッカールームにカメラを呼び、国民にメッセージを送った

 

「コートジボワール国民の皆さん、今日ワールドカップ出場という共通の目標のもと、コートジボワールの様々な民族が共存してプレーできることが証明されました。歓喜によって人々は団結できます。今ここでひざまずいてお願いします…どうかお願いです!お願いです!豊かなコートジボワールで内戦が起きるのは許されません。武器を捨ててください。そして選挙をしましょう。それですべて良くなるはずです」

この一言によって内戦が一時的に停止した

 

2007年、いつも南部で開催されていた代表の試合を

北部で行うことを大統領に直談判

反政府組織が占領していた北部は長い内戦で荒廃、

サッカーの試合をするような環境ではなかった

ドログバの願いは政府を動かした

彼は直接 北部に出向き、

「北で試合をする これは「始まり」にすぎない。代表チームが6月にここに来るんだ」とスピーチ

歓喜する聴衆…ドログバの行動で南北がひとつになろうとしていた

 

2007年6月3日、電気も水道もない貧弱なスタジアム

コートジボワールとマダガスカル代表の試合が行われた

この試合はアフリカ中のメディアが注目

そこでドログバは、カメラの前で反政府リーダーに平和を約束させた

この日は南北関係なく国民が一丸となって応援

さらにドログバが見事 勝利のゴール…その瞬間 南北の心はひとつになった

これが暫定的な和平交渉のキッカケになった

(34576)

スポンサード リンク

ありえへん∞世界で紹介された

●タジキスタンの内戦を止めたラストサムライ:秋野豊

1990年代初頭、ソ連から独立したばかりのタジキスタンは、

政府側と反政府勢力で激しい内戦が繰り広げられていた

1994年に停戦合意がなされるも、内戦は続き、

幼い子供までも銃を持ち戦地に駆り出されていた

40代だった秋野は、筑波大学で旧ソ連圏に関する歴史を教えていた

彼は大学教授として型破りだった

ソ連崩壊から間もない激動の時代を自らの肌で感じるため、

旧ソ連圏を自分の足で見て廻る現場主義の人だった

そんな秋野が当時、最も関心を寄せ心を痛めていた事こそが、

タジキスタンで激化する内戦…

1998年、日本の外務省がタジキスタンの紛争解決のため専門家を募った

秋野の元にも外務省からの誘いが届いた

秋野には愛すべき妻と2人の娘がいる

紛争解決の力になりたかったが、

家族のことを考えるとどうしても決断することが出来なかったという

悩み抜いた末、遠い異国の平和のためにタジキスタンに渡る事を決意した

大学へ辞表を出しタジキスタンへ旅立った

現地に着いた秋野は、凄まじい内戦の惨状を知った

100万人の国民が他国に亡命、5万人以上が戦争で命を落とし、

5万人以上の子供が孤児となった

この紛争を止めるために国連職員として政府側であった彼は、

反政府軍のリーダーたちの元へ足を運び、解決のための対話を試みた

そのリーダーたちは野戦司令官と呼ばれ大小様々な規模のグループが存在していた

秋野は彼らに いつ銃口を向けられてもおかしくない状況で、

平和的な解決のために果敢に話し合いへ向かった

秋野は彼らに取り入るためにほとんど下戸にも関わらず

野戦司令官と酒を酌み交わし、何とかして距離を近づけようとした

当時500人以上を束ねた大型グループの野戦司令官:ニゾーモフ氏によると

「秋野さんは何回も私の家を訪ねてきては一緒に食事をしたりサッカーをよく一緒にしたね。私の部下の事をよく考えてくれて、いかに平和的な条件で和解することが出来るか、政府と反政府だった私たちの間を愛情を持って最後まで取り持ってくれた。それまで政府に秋野さんのような人はいなかった」

こうした秋野の活動はのべ90日間にわたり、10人以上の反政府軍リーダーと対話した

するとそれまで和平交渉に一切応じる事がなかった反政府軍の中に武装解除し降伏する者たちが現れ始めた

それは遠い異国からやってきた日本人が起こした奇跡だった

終わりの見えなかった内戦が和平へ向かった大きな第一歩

そんな彼に現地のタジキスタン人は尊敬の意を込めてラストサムライと呼ぶように

そして最後の大物 野戦司令官:ミルゾ・ジヨーエフとの和平交渉が成立

和平に向け大きな手ごたえを感じていた秋野

“あともう少しだ きっとこの国は平和になる”

その帰り道…秋野は20発以上の銃弾を受けた状態で交渉の翌日 谷底から発見される

それは和平を望まないゲリラ組織の若者による犯行だった

1998年7月20日、享年48

秋野は大きな夢を実現させるその直前、志半ばで帰らぬ人に

タジキスタン国内では秋野の死が大きく報じられ、

彼と関わった全ての人間は敵味方関係なく悲しみに暮れた

秋野の死から2年後、内戦が終結した

秋野の平和への活動はタジキスタン政府より感謝され、

2006年7月にタジキスタン大統領から友好勲章を授与された

さらに秋野の名がついた大学が建てられるなど、

亡くなって16年経った今でも彼はタジキスタンの人々から尊敬され愛されている

(9731)

スポンサード リンク